2009 ジャンケン大会 vespa 50sレポート (連続12回) |
皆さん、ビックランブリングお疲れ様でした! まずは、僕の自己紹介からさせてもらいますね。僕は、大分出身、大阪在住の34歳、結婚していて1歳の子供もいてます。
高校生の時からべスパにハマり18歳の時、大阪に来てはじめての大きな買い物がべスパ100。(今は売っちゃいましたけど) では、これから13回ビックランブリングの朝の出来事からいろいろ書いていきたいと思います。 ビックランブリングは2日目からの参加でした。まず、姫路まで車にスクーターを乗せて行きました。 とりあえず、はずれた肩をはめないといけないのでスクーターから手を放し肩をはめようとしたのですがなかなかはまらず、このままビックランブリングじゃなく病院に!?
僕は宝くじも福引も今まで当たったことがないくじ運の悪い男です。しかし今回は、じゃんけんで1回勝ち、2回勝ち、「んっ?」勝ち進んでる。
まさかくじ運の悪い僕がゲットしてしまうなんて。こんな経験をしたことがないので正直どうしたらいいか訳がわかりませんでした。
せっかくもらったんだからこの際遊ぼうかなと思いました。 第1回目、章二郎の日記終わり。 |
第2回目のレポートです。 皆さんは知っていましたか?ビッグランブリングでもらったスクーターは岡山にあるバンナップスに取りに行かないといけないことを。 僕は知らなくて・・・ どうしようかなと悩んでいたらベスト賞でクイーンを取った松君が「乗って帰ろうか?」と声をかけてくれました。 どうしたのかと事情を聴くと松君のスクーターが故障したみたいで帰る足がないとのこと。これはラッキー!!! 松君とは家がめちゃめちゃ近所でこんなにラッキーなことがあってていいのでょうか!?でもスモール50で帰ってもらうのはいくらなんでもしんどいし・・・ なので僕は姫路港まで車で来ていたので松君に160GSを乗って帰ってもらって僕は姫路港まで50を乗って帰るってゆうのは?と提案してみた。 そして、それぞれで帰ることになった。松君のスクーターが壊れてくれたおかげで(笑)岡山まで取りに行かなくてすんでかなりラッキー! 松君にはスクーターを乗って帰ってもらったり、苦手なパソコンを親切に教えてもらったり、すごく感謝してます。ほんとうにありがう!!! そして我が家にスクーターがやってきました。 ![]() ![]() マンションにおいていたら、管理人に何台おくつもりと注意されたためお店の駐車場に移動 とりあえずは海の潮風にあたったのでザビがきそうなので友達を誘って洗車に行きました。ベスト賞でジャック賞を取ったジュンキチ君です。 スモールはまだナンバー登録をしていないのでお留守番。GSとLIで行きました。洗車場の高圧洗浄機はすんごくてサイドパネルが圧力で吹っ飛ばされちゃいました! 結構大変。でも洗車場でする洗車は家でするよりやっぱりいいですね。アッとゆうまにピッカピカになって僕もジュンキチ君もかなり満足しました。 スモールは家で軽く洗車しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 僕はけっこうてきとうに洗車をしてたのにたいして、ジュンキチ君はかなり丁寧に洗車をしてました。 これからスモールをどういう風にしていこうか・・・50のままだと物足りないのでボアアップ。あとは・・・ 考え始めるとキリがないのでちょっとずつちょっとずつ触っていこうかなと思っています。 ネットでいろいろ観ていたらやっぱりどうしていいのか分からなくなってきました・・・ ボアアップしようか100のエンジンに積み替えようか。と考えながらオークションを観ていたら気になる商品を発見! ハンドルがSTD、フェンダーもSTD、ボディーはスモール、エンジンは100ccの部品取り車が!!! これは使えそうなのでとりあえずゲットしました。結構安く手に入れることができました。 ハンドルとフェンダーとエンジンを使おうと思っています。 スクーターをばらしてみました。 ![]() ![]() エンジンはフライホイールとホイルケース、シリンダーヘッドカバーがなく配線もなんかグチャグチャ・・・ちょっと触るのがめんどくさ・・・ とりあえず、第2回目のレポートは、このへんでおわらさせていただきます。。。 |
第3回目のレポートです。
小さい頃は一週間、一日がとても長かったのに年を取ったせいか一ヶ月がものすごく速い。 帰りに南京町へ晩御飯を食べに行きました。その日はちょうどお祭り?だったようで、広場で歌を歌っていたりお店の中で獅子舞が舞い踊ったり
車からボディーたちをおろしてファイヤーといろいろ決めていった。 そのあと、せっかく岡山に来たのだからと、3時間も待たせたのにこりもせず帰り道とは逆方向にあるバーンナップスへ。 お店を出て嫁と合流。嫁は結構遠くまで散歩に行ったらしく、パンの袋を2つぶらさげていた。 しかし!!!帰りの高速がめっちゃめちゃ混んでいて4時間もかかりましたよ。。。もぅヘトヘト。。。 次の週、お詫びのため、嫁の買い物に行きました。結局ほしいものが見つからず手ぶらで退散。
|
第4回目のレポートです。
年末に近づくにつれだんだんレポートを書く時間を取るのが難しくなってきました。。。 先月末に取引先の新町にあるイタリア料理のお店のバーベキューに家族で参加させてもらいました。 その次の週も取引先のバーベキューに家族で参加させてもらいました。次はウツボ公園にあるフランス料理のお店です。 松君から電話があり、何かと思いきや僕がもともと持っていたスモールを譲ってほしいとのこと。 先日ぼくのよくお世話になっているパン職人の松尾さんが3店舗目のパン屋をオープンすることになり、お店のレセプションに呼んでいただいたのでそのお店に行ってきました。 最近のパン屋さんはオープンのときにパーティーをよく開くのかな?僕は友達を呼んで練習したくらいかな。。。 なんか僕、ぜんぜんもらったスクーターのこと書いてないですよね!?今頃気づきました。。。 こんな感じで第4回目のレポートを終わります!!!
|
第5回目のレポートです。 ほんとにほんとに一ヶ月がアッッッ!!!とゆうまですね。もう12月。師走です。 久しぶりにファイヤーから連絡が来ました。 すべてのケーブル、配線、レール、フォーク類はオノダさんの手によって分解された。 とりあえず、すべての部品を一つ一つ灯油で洗浄し古いグリスや2サイクル特有の混合油の廃棄汚れを洗います。 ファンカバーの裏、油でコテコテなところを灯油でとにかく洗います。サイドカバーを要板金。 今回、組もうとしているスタンダード用フェンダー、剥離の終わった時点で仮組する。 フェンダーは旧いパテの層が分厚く叩かずパテのみで造られていた感じでやぼったい物だった。その分剥離に手間取ったがリフレッシュして軽快な感じ。 こないだ久しぶりにスクーターの集まりがありました。 その日は、仕事だったけど、台数がいっぱいのほうがいいのですこし、いや、かなり、仕事を抜けてスクーターランに参加しました。 では、また来年。良いお年を。。。
|
早いもので、日記ももう後半。 引っ越ししてからほぼ毎日仕事から帰ったらコツコツ片付け。 調べてみると何も取られいいないし荒らされた形跡もないし、嫁とちょうど入れ違いだったのか、ただの間抜けな泥棒か?? ちょっと前まで寒い日が続いていたので外での作業が厳しく全然触っていなかったけど、ここ最近ちょくちょく暖かい日があるのでその日を狙ってさわっています。
おまけに結構部品が足りない!!!いきなりつまづいています(笑)
なんか最初からつまづきすぎてこの先が思いやられます。 |
第8回目のレポートです。
3月はひな祭り。お雛様を飾りました。
シリンダーカバーがなくてシリンダーカバーを買ってつ付けたのですがプラグの穴があいません・・・ やっぱりバランスをとってスモールのフェンダーに変えようかな?
これが結構大変で骨折はしなかったけど親指に力が入りません。仕事は何とかやっていますがブーランジェリー100を組んでいくのに力が入らないため工具をうまく使えず |
No. < 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 >
〈GO TO TOP 〉 ※ページ検索から来られた方はトップページよりご覧下さい 。